スポンサーリンク
腰痛の予防に役立つおすすめグッズと改善すべきポイント
- 2017/10/31
- 23:59
腰痛に悩む皆さん。
痛いのに無理を続けると取り返しのつかない事になります。
カマシラは15年ほど前に腰の椎間板ヘルニアの手術をしました。
それからは本当にいろいろな腰痛対策グッズをチェックしていますが、注意するポイントがあります。
効果のあるもの、ないものは個人差があるかもしれませんが、今回はおすすめの腰痛対策グッズを紹介します。

グッズを選ぶ前に、まず腰痛の原因となるポイントを押さえてできることをやってみて改善するかやってみることも大切。
普段の生活でできることを気を付けるだけで改善することもありますので、自分の生活習慣を見直してみましょう。
こんな人は要注意。
・普段あまり水分をとらない
・基礎体温が低い
・オフィスが寒いけど我慢している
・座ってする仕事をしている
どれかに当てはまっていた場合、血行が悪い状態が慢性化していると思われます。とにかく水分をたくさん摂って、体を冷やさないように徹底してみましょう。
また、普段あまり歩かない人は腰回りの筋力不足になり上半身を支えることができずに腰に負荷がかかっている可能性があります。なので適度な運動はかなり重要です。
でも、普段の生活で意識するのって案外難しい…。
なので、カマシラの場合はシンプルに重要ポイントだけ意識して生活しています。
●重要ポイント
・とにかく水分をたくさん摂る(最重要)
・体をぜったい冷やさない
・無理せず適度に運動する
この3点を意識してしばらく生活して様子をみることをおすすめします。
それでも改善しない、または悪化した場合はまず病院で「検査」してください。
絶対に接骨院や整体で自己流の治療をしないでください…カマシラのように手術する羽目になる可能性があります。
腰痛がひどい時にやってはいけない事は以前の記事「腰痛がひどい時にやってはいけない事と対策」で詳しく書いていますので読んでください。
上記内容を踏まえたうえで腰痛対策グッズを検討しましょう。
◆筋力を維持する
腰痛を改善するには筋力の維持が欠かせません。とはいえ無理な運動は禁物。そんな時はバランスボールが案外効果的。何より気軽にできるところが最大のポイント。バランスボールすら痛くてできないときは無理してはいけませんよ。部屋が広い人にはおすすめ。
通販番組でやっている奴です。バランスボールよりは気合いが必要な感じですが、スペースを取らないのが良いです。椅子ではないので、あくまで骨盤と姿勢の矯正、筋力アップを狙った商品です。
あえて背もたれの低いのは腹筋背筋を緩ませないようにするため。椅子に浅く座るのはかなり危険なのでNGです。腰を休めるときは横になりましょう。
◆睡眠環境の改善
枕はとても大事です。腰痛だと仰向けでなく横で寝るのが良いのですが、その場合は枕がフィットしないと辛くなって来ます。低反発は頭に馴染むので長時間横向きで寝ていても辛くなりにくいです。人によって相性があるので色々試すことをおすすめします。
マットレスもかなり重要。腰痛の場合、厚くて柔らかいベッドやマットレスだと腰がやられます。薄手の低反発系マットレスが一番楽だと思います。これも人それぞれ相性があるので試すしかないですね。
◆痛みが酷くてどうしようもない時
痛くてどうしようもない時はコルセットをつけましょう。でも痛みが楽になったらすぐに外して下さい。コルセットに頼っていると筋力が弱まり、コルセットなしでは生活できなくなります(カマシラが経験済み)。これはかなり重要なポイントですよ。
これもひどい時だけにしましょう。痛みを和らげる成分が皮膚から吸収されて副作用を起こすこともあります。冷えるとよくないので温感タイプで。
◆体を冷やさない対策
冬場はこれがおすすめ。朝の通勤時とか貼っておくと血行が良くなりかなり楽になります。
オイル式のカイロです。ホッカイロより長期コストは安くなるかもしれません。何より所有満足が高いのでおすすめ!
とりあえずここまで、思い出したら追加します。
手術後15年以上経っているのでかなり楽になっていますが、未だに腰痛で悩む時期があります。
腰を労わる習慣がつくまでは結構時間がかかるので、手術後の5年くらいは大変でした。
今では無意識に腰に負担をかけない動作や姿勢ができるようになりました。
腰痛は虫歯のようなもの、酷くなる前に治療が必要なのです。
酷くなったら虫歯のように大きな治療をすることになり、完全に元通りには戻りません。
神経性の腰痛であれば完治も可能と思いますが、なんの対策もしなければ慢性化して血行が悪くなり、体が硬くなり椎間板ヘルニアに発展する可能性もあります。
皆さんは酷くなる前に適切な対処して下さいませ。
椎間板ヘルニアの手術は本当に大変ですから…
痛いのに無理を続けると取り返しのつかない事になります。
カマシラは15年ほど前に腰の椎間板ヘルニアの手術をしました。
それからは本当にいろいろな腰痛対策グッズをチェックしていますが、注意するポイントがあります。
効果のあるもの、ないものは個人差があるかもしれませんが、今回はおすすめの腰痛対策グッズを紹介します。

腰痛対策グッズを選ぶ前にすること
グッズを選ぶ前に、まず腰痛の原因となるポイントを押さえてできることをやってみて改善するかやってみることも大切。
普段の生活でできることを気を付けるだけで改善することもありますので、自分の生活習慣を見直してみましょう。
こんな人は要注意。
・普段あまり水分をとらない
・基礎体温が低い
・オフィスが寒いけど我慢している
・座ってする仕事をしている
どれかに当てはまっていた場合、血行が悪い状態が慢性化していると思われます。とにかく水分をたくさん摂って、体を冷やさないように徹底してみましょう。
また、普段あまり歩かない人は腰回りの筋力不足になり上半身を支えることができずに腰に負荷がかかっている可能性があります。なので適度な運動はかなり重要です。
でも、普段の生活で意識するのって案外難しい…。
なので、カマシラの場合はシンプルに重要ポイントだけ意識して生活しています。
●重要ポイント
・とにかく水分をたくさん摂る(最重要)
・体をぜったい冷やさない
・無理せず適度に運動する
この3点を意識してしばらく生活して様子をみることをおすすめします。
それでも改善しない、または悪化した場合はまず病院で「検査」してください。
絶対に接骨院や整体で自己流の治療をしないでください…カマシラのように手術する羽目になる可能性があります。
腰痛がひどい時にやってはいけない事は以前の記事「腰痛がひどい時にやってはいけない事と対策」で詳しく書いていますので読んでください。
上記内容を踏まえたうえで腰痛対策グッズを検討しましょう。
おすすめ腰痛対策グッズ
◆筋力を維持する
腰痛を改善するには筋力の維持が欠かせません。とはいえ無理な運動は禁物。そんな時はバランスボールが案外効果的。何より気軽にできるところが最大のポイント。バランスボールすら痛くてできないときは無理してはいけませんよ。部屋が広い人にはおすすめ。
通販番組でやっている奴です。バランスボールよりは気合いが必要な感じですが、スペースを取らないのが良いです。椅子ではないので、あくまで骨盤と姿勢の矯正、筋力アップを狙った商品です。
あえて背もたれの低いのは腹筋背筋を緩ませないようにするため。椅子に浅く座るのはかなり危険なのでNGです。腰を休めるときは横になりましょう。
◆睡眠環境の改善
フランスベッド エアレートピロー コンフォートタイプ 【特殊カッティング低反発枕】 ハード(かため)グレーカバー 消臭 竹炭成分配合低反発ウレタン 洗える枕カバー 快眠 頸椎 人間工学
posted with カエレバ
シロカ 2013-11-14
枕はとても大事です。腰痛だと仰向けでなく横で寝るのが良いのですが、その場合は枕がフィットしないと辛くなって来ます。低反発は頭に馴染むので長時間横向きで寝ていても辛くなりにくいです。人によって相性があるので色々試すことをおすすめします。
TOKYO BEST SLEEP CENTER
マットレスもかなり重要。腰痛の場合、厚くて柔らかいベッドやマットレスだと腰がやられます。薄手の低反発系マットレスが一番楽だと思います。これも人それぞれ相性があるので試すしかないですね。
◆痛みが酷くてどうしようもない時
痛くてどうしようもない時はコルセットをつけましょう。でも痛みが楽になったらすぐに外して下さい。コルセットに頼っていると筋力が弱まり、コルセットなしでは生活できなくなります(カマシラが経験済み)。これはかなり重要なポイントですよ。
これもひどい時だけにしましょう。痛みを和らげる成分が皮膚から吸収されて副作用を起こすこともあります。冷えるとよくないので温感タイプで。
◆体を冷やさない対策
冬場はこれがおすすめ。朝の通勤時とか貼っておくと血行が良くなりかなり楽になります。
オイル式のカイロです。ホッカイロより長期コストは安くなるかもしれません。何より所有満足が高いのでおすすめ!
とりあえずここまで、思い出したら追加します。
最後に
手術後15年以上経っているのでかなり楽になっていますが、未だに腰痛で悩む時期があります。
腰を労わる習慣がつくまでは結構時間がかかるので、手術後の5年くらいは大変でした。
今では無意識に腰に負担をかけない動作や姿勢ができるようになりました。
腰痛は虫歯のようなもの、酷くなる前に治療が必要なのです。
酷くなったら虫歯のように大きな治療をすることになり、完全に元通りには戻りません。
神経性の腰痛であれば完治も可能と思いますが、なんの対策もしなければ慢性化して血行が悪くなり、体が硬くなり椎間板ヘルニアに発展する可能性もあります。
皆さんは酷くなる前に適切な対処して下さいませ。
椎間板ヘルニアの手術は本当に大変ですから…
スポンサーリンク
- 関連記事