HOME > CATEGORY - 防災情報・グッズ

スポンサーリンク

【防災グッズ】通電火災から家を守る必須アイテム!コスパ良し

防災グッズでコスパ最高の商品を見つけました。最新の防災グッズ!TV・雑誌で大注目のスイッチ断ボールこれは、地震が起きた時にブレーカーを落としてくれるという商品です。テレビでも紹介されてたみたいです。「感震配電盤」という物もあって工事費込みで8万円くらいしますが、こちらの商品は3000円程度…地震で何故ブレーカーを落とす必要があるのかというと…阪神淡路大震災の火災原因の6割が通電火災と言われているから。通電火...

続きを読む

ポールシフトは現在どの程度進んでいるのか?最新地点データで進行度合いを調べてみた

前回の記事「ポールシフトの影響は?もう影響が出ている可能性がある?」に続いて、いったいどこまで磁極移動が進んでいるのか調べているのですが、アメリカ海洋大気庁/NOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration)のウェブサイトを見つけたのでざっくり訳してみました。(間違っていたら指摘お願いします…)情報元:NOAA (Wandering of the Geomagnetic poles)磁南極のさまよい●磁南極・磁極は、地球の表面に垂直で...

続きを読む

ポールシフトの影響は?もう影響が出ている可能性がある?

前回の記事「ポールシフトは2種類ある?違いを調べてみてわかったこと…」に続いて、影響など考えてみました。磁極のポールシフトがいつ起きるのか、どんな影響があるのかを探るためには、そもそもの原因を知る必要があると思うのですが、1つの説としてこのようなものがあります。ポールシフトの原因は、地球の液状の外核に含まれ、あたかも小さな磁石のように機能する鉄原子の集まりが反対側に入れ替わることであるとされる。入...

続きを読む

ポールシフトは2種類ある?違いを調べてみてわかったこと…

以前書いた記事「ポールシフトが近づいている可能性」に結構アクセス頂いているようなので、ポールシフトについてもう少し詳しく調べてみました。ポールシフトには磁極のポールシフトと地軸のポールシフトの2種類があるようです。磁極の方は「地磁気逆転」とも呼ばれていて、地軸と区別されているようです。WEBの情報を見ていると、2種類がごちゃ混ぜになっていることがあるので注意しましょう。まず磁極のポールシフトについて調...

続きを読む

銀行に貯金するのは危険?すぐ出来そうな対策を考える

みなさん現金は手元にありますか?普通の人は貯金の大部分を銀行口座に置いているのではないでしょうか。カマシラは最近の銀行預金やら電子マネーにリスクを感じるので、最小限の利用にとどめています。何にリスクを感じるかというと、ほとんどデジタルデータで管理されているからです。口座残高や取引履歴なんかも多分PCのサーバーで管理されていて必要な時に印刷するだけでしょうから、もしそのサーバーが何かの要因で改ざんまた...

続きを読む

防災セットでファミリー向けの売れ筋を調べてみた

東京に住んでいる方なら「首都直下型地震」が30年以内に70%の確率で発生することはご存知かと思います。もういつ起きてもおかしくない確率ですよね…東京都では「今やろう。災害から身を守る全てを。」というキャッチコピーでマニュアルを配布しています。けっこう気合が入ってて良いマニュアルだと思いますので要チェックです。東京防災|東京都防災ホームページカマシラは「首都直下型地震」に備えて防災グッズを思いついたら買う...

続きを読む

ポールシフトが近づいている可能性

ポールシフトって知っていますか。テレビでもやってたので聞いたことある方も結構いるのではないでしょうか。簡単に言うと地球の磁場が反転して、北がS極で南がN極のように逆になってしまう現象です。カマシラはこういうネタが好きで、何年か前からウォッチしてましたが、最近また各メディアで盛り上がってきていますね。現実味をおびてきたというニュースも…。過去に11回くらい周期的にポールシフトが起こっていて、間隔的にはい...

続きを読む

災害時のスマホ、サバイバル時の電源をどうするか…

前に災害時の水の記事を書きましたが、今回はスマホ電源です。3.11の時は会社から家までiPhoneで地図見ながら4〜5時間でその日に歩いて帰れたのですが、その時はバッテリーを節約して必要な時だけGPSオンにしたりしていました。でも途中でバッテリーが切れました…かなり道に迷った記憶があります。帰る途中で家族に全然繋がらない電話を何度もしていたし、途中でかかってくるかもしれないと思い電源は切ることができませんでした。...

続きを読む

災害時の水、3日間の生活でどの程度の備蓄が必要か

みなさん防災対策はしていますか。カマシラは3.11震災の後、缶詰や水をたくさん買いました。缶詰は賞味期限が切れて10年とか経っても食べられるものもあるそうですが、水は古いとちょっと怖い…缶詰は殺菌後に真空パックされているので安心感あるのですが、ペットボトルは長期保存には向いてなさそう。保存水について少し調べた感じだと、2〜5年が一般的な賞味期限ぽいです。そんな中で賞味期限12年半というものがありました。12年...

続きを読む

3.11 東日本大震災から5年

東日本大震災の発生から5年たちました。テレビやインターネットでも震災当時の映像やコメントなどを見て、当時の記憶が蘇りました。地震発生時、カマシラは東京のオフィスビルの上層階にいたのですが、本当にビルが折れるんじゃないかと思うくらい揺れました。家族と連絡が取れず、無事を祈りながら自宅まで歩いたのを覚えています。カマシラは方向音痴なため、ものすごい遠回りをしていたようで異様に時間がかかりました…確か4〜...

続きを読む

プロフィール

カマシラ

Author:カマシラ
カマシライフは管理人「カマシラ」が興味をもったことや体験談などを中心に、みんなの役にたつ「かもしれない」情報を共有して行きます。YouTubeとInstagramの方もよろしくお願いします。

▶︎プロフィール詳細

よく読まれている記事

関連記事

スポンサーリンク

カマシラのインスタ

カマシラのツイッター

カマシラのプレイリスト

応援クリックお願いします⇩



FC2 Blog-Rankingへ
にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

リンク