HOME > CATEGORY - ポールシフト
スポンサーリンク
ポールシフトやはり進行中…残された時間は?対策を考えてみる

久々にポールシフト情報を調べていたところ、少し前にポールシフトについて興味深いリーク情報があったようです。カナダ科学界における主要メンバー、ケン・コフィン氏が、ヒラリー陣営のブレーンであるジョン・ポデスタ氏に宛てられた驚愕のメールがリークされました。メールの内容(英語)はこちら ⇒ WikiLeaks■数千年来の“ポールシフト”が起こるコフィン氏によれば、現代の我々に残されている時間はあと20年しかないという。長...
ポールシフトの進行により太陽が脅威となる可能性と対策を考えてみる

前回の記事「ポールシフトは現在どの程度進んでいるのか?最新地点データで進行度合いを調べてみた」に続いて、ポールシフト過渡期における太陽嵐の影響と対策など考えてみました。ポールシフトが進行するときに地磁気が弱くなると言われていますが、その影響で地球を守るオゾン層が維持出来なくなり、無防備な状態になる可能性があるそうです。無防備になる期間は200年くらいという説もあります。その無防備な状態の地球に太陽フ...
ポールシフトは現在どの程度進んでいるのか?最新地点データで進行度合いを調べてみた

前回の記事「ポールシフトの影響は?もう影響が出ている可能性がある?」に続いて、いったいどこまで磁極移動が進んでいるのか調べているのですが、アメリカ海洋大気庁/NOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration)のウェブサイトを見つけたのでざっくり訳してみました。(間違っていたら指摘お願いします…)情報元:NOAA (Wandering of the Geomagnetic poles)磁南極のさまよい●磁南極・磁極は、地球の表面に垂直で...
ポールシフトの影響は?もう影響が出ている可能性がある?

前回の記事「ポールシフトは2種類ある?違いを調べてみてわかったこと…」に続いて、影響など考えてみました。磁極のポールシフトがいつ起きるのか、どんな影響があるのかを探るためには、そもそもの原因を知る必要があると思うのですが、1つの説としてこのようなものがあります。ポールシフトの原因は、地球の液状の外核に含まれ、あたかも小さな磁石のように機能する鉄原子の集まりが反対側に入れ替わることであるとされる。入...
ポールシフトは2種類ある?違いを調べてみてわかったこと…

以前書いた記事「ポールシフトが近づいている可能性」に結構アクセス頂いているようなので、ポールシフトについてもう少し詳しく調べてみました。ポールシフトには磁極のポールシフトと地軸のポールシフトの2種類があるようです。磁極の方は「地磁気逆転」とも呼ばれていて、地軸と区別されているようです。WEBの情報を見ていると、2種類がごちゃ混ぜになっていることがあるので注意しましょう。まず磁極のポールシフトについて調...
ポールシフトが近づいている可能性

ポールシフトって知っていますか。テレビでもやってたので聞いたことある方も結構いるのではないでしょうか。簡単に言うと地球の磁場が反転して、北がS極で南がN極のように逆になってしまう現象です。カマシラはこういうネタが好きで、何年か前からウォッチしてましたが、最近また各メディアで盛り上がってきていますね。現実味をおびてきたというニュースも…。過去に11回くらい周期的にポールシフトが起こっていて、間隔的にはい...