スポンサーリンク
バックアップ用に信頼性の高いハードディスク「WD Red」を購入してみた
4K動画を始めてから1年くらい経ちますが、データの容量が大きいのでハードディスクが一杯になってしまいました。
今まで撮影はスチルがメインで、たまにハンディカムやiPhoneで動画撮影する程度だったので、1TBあれば結構保存できたんですが、4K撮影をやっていると、あっという間に空き容量がなくなってしまいます。
今回新しいハードディスクを購入したので紹介します。

今回購入したのはWesternDigital社のハードディスク「WD Red」。容量は2TB。
「WD Red」の 1TBは2年くらい使っていますがバリバリ現役です。
RedシリーズはNAS向けに設計されたモデルで、24時間365日稼働の厳しい環境に耐える設計ということらしい。
NAS(Network Attached Storage)とはネットワーク接続で使うハードディスクです。電源入れっぱなしでいつでもアクセスできるサーバー的用途で使うものです。
WD Redの特徴は…
●互換性
各社NASシステムとの互換性を検証しているらしく最適なパフォーマンスが期待できる。
●信頼性
常時稼働環境のNASやRAIDの高い温度での動作も検証済み。デスクトップ用ハードディスクとは設計が違う。
●エラーリカバリ制御
RAIDエラーをリカバリする機能を搭載し障害を減らす。デスクトップ用ハードディスクはRAID環境向けには作られていない。できるけど信頼性は低い。
●ノイズ・振動保護
複数台のハードディスクシステムで発生するノイズや振動からの保護機能あり。RAID組む人には嬉しい機能。

WD Redの回転数は5400rpmクラスなので、7200rpmと比べるとスピードで劣ります。
7200rpmのハードディスクは発熱や消費電力が高いためどうしても故障率は高め。カマシラの経験上でも7200rpmは各メーカー変わらず発熱が凄くて耐久性が低めです。
WD Redでは回転数を落とし、発熱を抑え、振動対策や専用ファームウェアなどでトータルバランスを耐久性重視に振っている感じでしょうか。
7200rpmのハードディスク4台でRAID組んだりすると結構振動ありますから振動対策はハードディスク寿命にかなり効果あるんじゃないかなと思っています。
個人的にWD Redのスピードに不満はないです。今時スピード求めるならSSDいっちゃいますし信頼性に振ったWD Redはバックアップ用途には最適だと思います。

WD RedはNAS用と言われていますが通常のハードディスクとしても使えます。
カマシラはWD RedをNASでは使っていません…普通に外付けハードディスクケースに入れてます。
使い方はNASじゃないけど問題ないと思います。問題ありそうなところをあえて言うなら…Redは24時間連続稼働想定なので、通常使用した場合の電源オンオフでのスピンアップ回数がどう影響するかってところくらいでしょうか。
NASで使ったとしても一定時間アクセスがないとハードディスクの回転を止める設定とかあるので、WD Redの設計的にはスピンアップ回数についても想定の範囲内だろうから大丈夫と予想してます。

カマシラはハードディスクやUSBメモリなどのデータクラッシュで何度か痛い目にあっています。
過去記事「突然やってくる衝撃…重要なデータのバックアップ体験談」で書いた通り、トラウマとなっております。
バックアップとってない人って結構いるんじゃないかな…USBメモリやSDカードなどは長期間通電しないとデータ蒸発しますよ!
光学メディアも寿命はあります。メディア毎に特徴があるので、理想は色々なメディアでバックアップとっておくことです。
カマシラは複数ハードディスクにバックアップ取っているのですが、もし大地震が来たら衝撃に弱いハードディスクでは全ておじゃんになる可能性はゼロではありません…。地震対策ならクラウドにバックアップが良いですが容量が限られます。
クラウドサービスは、Dropbox、OneDrive、iCloud、Googleドライブなどいろいろあります。障害などは各サービスに依存しますが、今まで致命的な障害を体験したこともないしバックアップ用途なら気にしなくてよいかも。
一度大切なデータが消える体験をしないとわからない事かもしれないですが、バックアップはなるべく信頼できるメディアに保存しておくことが精神的にも良いのでおすすめです。
迷ったら「WD Red」買っておけば間違いないと思います。3年保証なので変なバルク買うより安心。
3.5インチの他に、2.5インチサイズもありますのでノートPCやPS4などゲーム機にも内臓する事ができます。
最後に、ハードディスクは突然死ぬことも結構あります。
バックアップしてない人は今すぐバックアップしましょう!
今まで撮影はスチルがメインで、たまにハンディカムやiPhoneで動画撮影する程度だったので、1TBあれば結構保存できたんですが、4K撮影をやっていると、あっという間に空き容量がなくなってしまいます。
今回新しいハードディスクを購入したので紹介します。

Western Digital WD Red の特徴
今回購入したのはWesternDigital社のハードディスク「WD Red」。容量は2TB。
「WD Red」の 1TBは2年くらい使っていますがバリバリ現役です。
RedシリーズはNAS向けに設計されたモデルで、24時間365日稼働の厳しい環境に耐える設計ということらしい。
NAS(Network Attached Storage)とはネットワーク接続で使うハードディスクです。電源入れっぱなしでいつでもアクセスできるサーバー的用途で使うものです。
WD Redの特徴は…
●互換性
各社NASシステムとの互換性を検証しているらしく最適なパフォーマンスが期待できる。
●信頼性
常時稼働環境のNASやRAIDの高い温度での動作も検証済み。デスクトップ用ハードディスクとは設計が違う。
●エラーリカバリ制御
RAIDエラーをリカバリする機能を搭載し障害を減らす。デスクトップ用ハードディスクはRAID環境向けには作られていない。できるけど信頼性は低い。
●ノイズ・振動保護
複数台のハードディスクシステムで発生するノイズや振動からの保護機能あり。RAID組む人には嬉しい機能。

WD Redはスピードよりも信頼性を求めたハードディスク
WD Redの回転数は5400rpmクラスなので、7200rpmと比べるとスピードで劣ります。
7200rpmのハードディスクは発熱や消費電力が高いためどうしても故障率は高め。カマシラの経験上でも7200rpmは各メーカー変わらず発熱が凄くて耐久性が低めです。
WD Redでは回転数を落とし、発熱を抑え、振動対策や専用ファームウェアなどでトータルバランスを耐久性重視に振っている感じでしょうか。
7200rpmのハードディスク4台でRAID組んだりすると結構振動ありますから振動対策はハードディスク寿命にかなり効果あるんじゃないかなと思っています。
個人的にWD Redのスピードに不満はないです。今時スピード求めるならSSDいっちゃいますし信頼性に振ったWD Redはバックアップ用途には最適だと思います。

WD RedはNASじゃなくても使える
WD RedはNAS用と言われていますが通常のハードディスクとしても使えます。
カマシラはWD RedをNASでは使っていません…普通に外付けハードディスクケースに入れてます。
使い方はNASじゃないけど問題ないと思います。問題ありそうなところをあえて言うなら…Redは24時間連続稼働想定なので、通常使用した場合の電源オンオフでのスピンアップ回数がどう影響するかってところくらいでしょうか。
NASで使ったとしても一定時間アクセスがないとハードディスクの回転を止める設定とかあるので、WD Redの設計的にはスピンアップ回数についても想定の範囲内だろうから大丈夫と予想してます。

バックアップだからこそ信頼性のあるメディアにするべき
カマシラはハードディスクやUSBメモリなどのデータクラッシュで何度か痛い目にあっています。
過去記事「突然やってくる衝撃…重要なデータのバックアップ体験談」で書いた通り、トラウマとなっております。
バックアップとってない人って結構いるんじゃないかな…USBメモリやSDカードなどは長期間通電しないとデータ蒸発しますよ!
光学メディアも寿命はあります。メディア毎に特徴があるので、理想は色々なメディアでバックアップとっておくことです。
カマシラは複数ハードディスクにバックアップ取っているのですが、もし大地震が来たら衝撃に弱いハードディスクでは全ておじゃんになる可能性はゼロではありません…。地震対策ならクラウドにバックアップが良いですが容量が限られます。
クラウドサービスは、Dropbox、OneDrive、iCloud、Googleドライブなどいろいろあります。障害などは各サービスに依存しますが、今まで致命的な障害を体験したこともないしバックアップ用途なら気にしなくてよいかも。
一度大切なデータが消える体験をしないとわからない事かもしれないですが、バックアップはなるべく信頼できるメディアに保存しておくことが精神的にも良いのでおすすめです。
迷ったら「WD Red」買っておけば間違いないと思います。3年保証なので変なバルク買うより安心。
3.5インチの他に、2.5インチサイズもありますのでノートPCやPS4などゲーム機にも内臓する事ができます。
最後に、ハードディスクは突然死ぬことも結構あります。
バックアップしてない人は今すぐバックアップしましょう!
Western Digital
Western Digital
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 古いハードディスクを分解して超強力なネオジウム磁石を取り出してみた(09/30)
- iPhoneの読み上げ機能が面白かったので紹介します(09/30)
- バックアップ用に信頼性の高いハードディスク「WD Red」を購入してみた(06/30)
- 個人で買うならWindowsよりMacがコスパが良いと思う(03/31)
- VR周辺機器の盛り上がりを見て近未来を想像してみる(08/21)