HOME > 時計・ファッション小物 >【スニーカー】1997年製 Made in USA コンバース オールスターをクリーニングしてみた
スポンサーリンク
【スニーカー】1997年製 Made in USA コンバース オールスターをクリーニングしてみた
約20年前、カマシラが20歳くらいの時に買ったスニーカー「コンバース オールスター」が下駄箱から出てきました。
Made in USAのレアなオールスターということもあり、大切に履いていたのですがさすがに汚れが目立って人前で履くのは恥ずかしい…。
ということで、今回思い切ってクリーニングしてみました。

中性洗剤と消しゴムを使ってクリーニングしたんですが、結構綺麗になりました。どれくらい汚れが落ちて綺麗になったのかを紹介してみます。
まずは作業前の記録としてありのままを撮影。

さすが20年前の歳月は伊達じゃ無い…ばっちい…

つま先のゴムの汚れが一際目立ちますね。何の汚れかわからないけどカビも入ってると思う…

つま先ソールサイドのギザギザが曲者。

ヒールのプリントはほとんど消えていますが、できればこれ以上落としたく無い。

ソールはこげ茶なのであまり汚れが目立たないですね。
いざ開始!

まずは靴紐を解いてから桶に投入…したけどスニーカー全体が入りきらない。27cmくらいのスニーカーが入るバケツは結構大きさが必要ですね。

桶に入りきらなかったので、湯船にお湯を張ることにしました。
お湯の温度は42度。適当に中性洗剤をスニーカーにかけながら全体がお湯に浸かった状態にして1日待ちます。

1日待つとこんな感じ。これだけで多少綺麗になっている気がしますね。
この後はシャワーをかけながら手で汚れを押し出す感覚で良くゆすぎます。
注意点として、キャンバス地をタワシなどでゴシゴシやらないこと!生地が痛むし色は落ちるしで良いことありません。手洗いが基本です。
ソールなどに付いた頑固な汚れは歯ブラシなどで取りましょう。
綺麗になったら風通しの良い日陰でゆっくり乾かします。
あとは、つま先のゴム部分の汚れは消しゴムで擦るとまあまあ綺麗に取れます。完璧に落としたい人はケミカル類を購入してください。
古いスニーカーはゴムやウレタンが劣化していることが多いので、優しく扱うことが大切です。ラフに扱うと取り返しがつかなくなる可能性がありますのでご注意。

見違えるほど綺麗になりました。

手洗いなのでキャンバス地も痛んでいません。

インソールも結構綺麗になりました。

ソールのギザギザも消しゴムで擦れば白くなります。

ヒール部分は消しゴム使うと消えちゃうので何もしていません。

ソールは歯ブラシでゴシゴシしました。茶色に深みが出た気がします。

アップで見ると多少汚れが残っていますが、根気よく擦ればもっと綺麗になると思います。
以上です。
ちなみにスニーカーを洗濯機で洗うこともできますが、年代物のスニーカーを洗濯機で洗うと大変なことになるかもしれません。
ソールが加水分解でヘタっている状態で洗濯機にかけるとボロボロになってしまうはず。なので優しく手洗いが良いと思います。
自分で作業するのが心配であれば、信頼できる靴のクリーニング店にお願いするのもアリかもしれません。
カマシラは自分でクリーニングした方が愛着が湧くし、クリーニングスキルもアップするので試行錯誤しながらやってます。
夏休みですし、お気に入りのスニーカーをクリーニングして心機一転してみてはいかがでしょう。
Made in USAのレアなオールスターということもあり、大切に履いていたのですがさすがに汚れが目立って人前で履くのは恥ずかしい…。
ということで、今回思い切ってクリーニングしてみました。

中性洗剤と消しゴムを使ってクリーニングしたんですが、結構綺麗になりました。どれくらい汚れが落ちて綺麗になったのかを紹介してみます。
クリーニング前の状態
まずは作業前の記録としてありのままを撮影。

さすが20年前の歳月は伊達じゃ無い…ばっちい…

つま先のゴムの汚れが一際目立ちますね。何の汚れかわからないけどカビも入ってると思う…

つま先ソールサイドのギザギザが曲者。

ヒールのプリントはほとんど消えていますが、できればこれ以上落としたく無い。

ソールはこげ茶なのであまり汚れが目立たないですね。
クリーニング作業
いざ開始!

まずは靴紐を解いてから桶に投入…したけどスニーカー全体が入りきらない。27cmくらいのスニーカーが入るバケツは結構大きさが必要ですね。

桶に入りきらなかったので、湯船にお湯を張ることにしました。
お湯の温度は42度。適当に中性洗剤をスニーカーにかけながら全体がお湯に浸かった状態にして1日待ちます。

1日待つとこんな感じ。これだけで多少綺麗になっている気がしますね。
この後はシャワーをかけながら手で汚れを押し出す感覚で良くゆすぎます。
注意点として、キャンバス地をタワシなどでゴシゴシやらないこと!生地が痛むし色は落ちるしで良いことありません。手洗いが基本です。
ソールなどに付いた頑固な汚れは歯ブラシなどで取りましょう。
綺麗になったら風通しの良い日陰でゆっくり乾かします。
あとは、つま先のゴム部分の汚れは消しゴムで擦るとまあまあ綺麗に取れます。完璧に落としたい人はケミカル類を購入してください。
古いスニーカーはゴムやウレタンが劣化していることが多いので、優しく扱うことが大切です。ラフに扱うと取り返しがつかなくなる可能性がありますのでご注意。
クリーニングで綺麗になった状態

見違えるほど綺麗になりました。

手洗いなのでキャンバス地も痛んでいません。

インソールも結構綺麗になりました。

ソールのギザギザも消しゴムで擦れば白くなります。

ヒール部分は消しゴム使うと消えちゃうので何もしていません。

ソールは歯ブラシでゴシゴシしました。茶色に深みが出た気がします。

アップで見ると多少汚れが残っていますが、根気よく擦ればもっと綺麗になると思います。
以上です。
ちなみにスニーカーを洗濯機で洗うこともできますが、年代物のスニーカーを洗濯機で洗うと大変なことになるかもしれません。
ソールが加水分解でヘタっている状態で洗濯機にかけるとボロボロになってしまうはず。なので優しく手洗いが良いと思います。
自分で作業するのが心配であれば、信頼できる靴のクリーニング店にお願いするのもアリかもしれません。
カマシラは自分でクリーニングした方が愛着が湧くし、クリーニングスキルもアップするので試行錯誤しながらやってます。
夏休みですし、お気に入りのスニーカーをクリーニングして心機一転してみてはいかがでしょう。
ヴィオラ スニーカークリーナー
posted with カエレバ
Hot-Dog PRESS編集部 講談社 2016-06-03
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 【セイコー5】EMP攻撃も怖くない!コスパの高い機械式腕時計「SSA281J1」レビュー(09/19)
- 【スニーカー】スエード製 コンバース オールスター UNITED ARROWS別注 レビュー(09/18)
- 【スニーカー】1997年製 Made in USA コンバース オールスターをクリーニングしてみた(08/17)
- 【スニーカー2017夏】まだ買える欲しいスニーカーまとめ(07/29)
- 【スニーカー】定番のコンバース オールスター『ALL STAR COLOFLAGE R HI』レビュー(07/16)
【保存版】現在、関東大震災時の状況に近いとのこと。急いで地震対策グッズを調べてみた ホーム
【宅録】定番マイク「Shure SM58」とオーディオインターフェイス「Steinberg UR12」を買ってみた