スポンサーリンク
【ソーラー充電器】EMP対策に「BigBlue Solar Pack 28W」を買ってみた
過去記事「高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える」でも少し紹介したおすすめのソーラー充電器「BigBlue Solar Pack 28W」を実際使ってみたのでレビューします。
アマゾンの口コミでも高評価なソーラー充電器です。

●自動判別機能搭載
スマートICが搭載され、デバイスを自動的に検知し充電できます。互換性が高いということ。
●自動再充電機能・オートリトライテクノロジー
直射日光→日陰→直射日光など、状況変化に応じて充電を再スタートします。再接続や電源ボタンを押す必要なし。
●最大電力点追従機能(MPPT)
不安定な電圧・電力を自動的に制御し、設置場所や天候に応じた最大出力を得ることが可能。
その他、出力電流の数値をディスプレイに表示や、高精度電圧回路レギュレーター・高出力+高品質インダクタなどが特徴です。

折りたたんだ状態。膝の上に置いてるんですがサイズ感わかりますでしょうか。28Wなのでそこそこ大きいです。

USBポートは2つ。同時に2台充電できるのは嬉しい。

ソーラーパネルの防水規格はIPX4です。完全防水ではないですが多少濡れても問題なさそう。

設置用のカラビナが4つ付属されています。何気に嬉しい。

iPhone5sをセットしたところ。ポケットの内側にゴムがあってiPhoneを固定できます。

ケーブルはポケットの上の隙間からポケット内に引き込めます。よく出来てる。上部の青いボックスのディスプレイは電流計になっています。

快晴の日にテストしてみました。

物干し竿に適当に設置。ベランダの柵が影になっちゃってます。

反対側から見たところ。

iPhone5sを接続した状態でUSB電圧・電流チェッカーを見るとちゃんと0.5A前後で安定して出力されている模様。本体の電流計ともだいたい同じ値をさしていましたので問題なさそう。
※USB電圧・電流チェッカーのレビューはこちら
ためしにiPhone2台接続しても両方充電できていました。28Wなのでまだ余裕がある感触。
本当なら太陽と直角に設置するのが理想なのですが、今回のようにベランダで多少日陰になっていても問題なく充電できることがわかりました。
28Wのソーラー充電器はスマホやタブレット、モバイルバッテリーの充電には十分な性能が出ています。
防災グッズとしては無くてはならない物だと思います。持っているだけで安心感が違います…
ソーラー充電器で迷ったらBigBlue Solar Pack 28Wがおすすめです。
EMP攻撃による電磁パルスや、太陽フレアの対策としてはスチール缶や金庫にソーラー充電器やラジオを入れておくのが良いと思います。
容量大き目のモバイルバッテリーも一緒に準備しておくのが理想的ですね。
詳しくは過去の記事「高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える」をチェックしてくださいませ。
アマゾンの口コミでも高評価なソーラー充電器です。

BigBlue Solar Pack 28W の特徴
●自動判別機能搭載
スマートICが搭載され、デバイスを自動的に検知し充電できます。互換性が高いということ。
●自動再充電機能・オートリトライテクノロジー
直射日光→日陰→直射日光など、状況変化に応じて充電を再スタートします。再接続や電源ボタンを押す必要なし。
●最大電力点追従機能(MPPT)
不安定な電圧・電力を自動的に制御し、設置場所や天候に応じた最大出力を得ることが可能。
その他、出力電流の数値をディスプレイに表示や、高精度電圧回路レギュレーター・高出力+高品質インダクタなどが特徴です。
BigBlue Solar Pack 28W 写真レビュー

折りたたんだ状態。膝の上に置いてるんですがサイズ感わかりますでしょうか。28Wなのでそこそこ大きいです。

USBポートは2つ。同時に2台充電できるのは嬉しい。

ソーラーパネルの防水規格はIPX4です。完全防水ではないですが多少濡れても問題なさそう。

設置用のカラビナが4つ付属されています。何気に嬉しい。

iPhone5sをセットしたところ。ポケットの内側にゴムがあってiPhoneを固定できます。

ケーブルはポケットの上の隙間からポケット内に引き込めます。よく出来てる。上部の青いボックスのディスプレイは電流計になっています。
BigBlue Solar Pack 28W 設置例

快晴の日にテストしてみました。

物干し竿に適当に設置。ベランダの柵が影になっちゃってます。

反対側から見たところ。

iPhone5sを接続した状態でUSB電圧・電流チェッカーを見るとちゃんと0.5A前後で安定して出力されている模様。本体の電流計ともだいたい同じ値をさしていましたので問題なさそう。
※USB電圧・電流チェッカーのレビューはこちら
ためしにiPhone2台接続しても両方充電できていました。28Wなのでまだ余裕がある感触。
本当なら太陽と直角に設置するのが理想なのですが、今回のようにベランダで多少日陰になっていても問題なく充電できることがわかりました。
28Wのソーラー充電器はスマホやタブレット、モバイルバッテリーの充電には十分な性能が出ています。
防災グッズとしては無くてはならない物だと思います。持っているだけで安心感が違います…
ソーラー充電器で迷ったらBigBlue Solar Pack 28Wがおすすめです。
EMP攻撃による電磁パルスや、太陽フレアの対策としてはスチール缶や金庫にソーラー充電器やラジオを入れておくのが良いと思います。
容量大き目のモバイルバッテリーも一緒に準備しておくのが理想的ですね。
詳しくは過去の記事「高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える」をチェックしてくださいませ。
waves(ウェイブス)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 4年以上前に賞味期限が切れた缶詰を食べてみた(11/26)
- 備蓄はアマゾン定期便で少しづつ増やすと無駄がないかも(10/31)
- 【ソーラー充電器】EMP対策に「BigBlue Solar Pack 28W」を買ってみた(09/27)
- 高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える(08/31)
- 【保存版】現在、関東大震災時の状況に近いとのこと。急いで地震対策グッズを調べてみた(08/20)