HOME > 家電・オーディオ >【スマートライト】Koogeek SMART LIGHT BULBでIoTデビュー

スポンサーリンク

【スマートライト】Koogeek SMART LIGHT BULBでIoTデビュー

ついにIoT商品に手を出してしまいました。

Koogeek SMART LIGHT BULB」というWifi接続のスマートLED電球です。

iPhoneと接続して電球の明るさ、色、点灯、消灯をコントロールできます。

1番の注目ポイントは色のコントロールができるところ。スマホをイジイジするとLED電球の色が変化する機能を試したくて購入した感じです。

下のイメージ映像を見るとわかりやすい。



今回はアマゾンのクーポンで半額程度で購入できたのでラッキーでした。

それでは、開封レビューをどうぞ。



Koogeek SMART LIGHT BULB 開封レビュー


koogeek-smart-light-bulb_2206_s.jpg
ビニールに包まれています。ラベルの最後に「NEW」とありますが改良版なのかな。

koogeek-smart-light-bulb_2207_s.jpg
パッケージです。Apple HomeKit対応の表記。簡単に接続できそうです。

koogeek-smart-light-bulb_2208_s.jpg
パッケージ裏。技適マークが無いので自己責任で使う事になりそうです。

koogeek-smart-light-bulb_2209_s.jpg
機能一覧。16万色を再現できるってワクワクしますね。スケジュールや点灯条件なども設定できるようです。

koogeek-smart-light-bulb_2210_s.jpg
口金はE26、消費電力は8W。500ルーメンなので明るさは普通くらいかな。

koogeek-smart-light-bulb_2211_s.jpg
開封するとこんな感じ。スポンジも電球の形になっていて凝っています。

koogeek-smart-light-bulb_2214_s.jpg
手荷物とズッシリ感あり。放熱のためボディがアルミ?なので高級感あります。

koogeek-smart-light-bulb_2213_s.jpg
スペック表記。

koogeek-smart-light-bulb_2215_s.jpg
HomeKit設定コードのシールが貼られています。他にMACアドレス、Serial、SetupCodeの表記。



セッティングしてみる


koogeek-smart-light-bulb_2225_s.jpg
まずKoogeek スマートライトを照明にセットしてから、iPhoneの「ホーム」アプリを起動します。左下に見える家の形をしたアイコンが「ホーム」アプリ。「ホーム」アプリは標準で入っていますのでダウンロードは不要。

koogeek-smart-light-bulb_2217_s.jpg
「ホーム」アプリを起動するとこのような画面が表示されます。「アクセサリを追加」をタップ。

koogeek-smart-light-bulb_2218_s.jpg
コード読み取り画面が起動するので、Koogeekスマートライトに付属のカードに貼ってあるHomeKit設定コードを読み取ります。

koogeek-smart-light-bulb_2216_s.jpg
読み取り後にエラーが出た人は、おそらくルーターでMACアドレス制限をしているかと思われます。その場合はKoogeekスマートライトのMACアドレスをルーターに登録してから試しましょう。
他に考えられる理由は、Wifiの帯域。Koogeekスマートライトは2.4Ghzしか対応していないので、設定時はiPhone側のWifiを2.4Ghzで設定しましょう。設定後してしまえばiPhoneのWifi設定は2.4Ghzでも5GhzでもどちらでもOK。

koogeek-smart-light-bulb_2226_s.jpg
設定が上手くいくとこのようにアイテムが追加されます。アイテムをタップすることでライトをオンオフできます。アイテムの設定を変更するにはアイテムを長押しします。

koogeek-smart-light-bulb_2227_s.jpg
アイテムを長押しすると、明るさ調整スライダーが表示されます。カラーをタップしてみます。

koogeek-smart-light-bulb_2228_s.jpg
カラーをタップすると色のプリセットが表示されます。色をタップすればライトが連動して色が変化します。真ん中の編集をタップしてみます。

koogeek-smart-light-bulb_2229_s.jpg
カラーホールが表示され、16万色の中から好きな色を選ぶことができます。

koogeek-smart-light-bulb_2230_s.jpg
色温度での調整も可能です。

koogeek-smart-light-bulb_2231_s.jpg
詳細をタップすれば、部屋のグループ分けや通知設定が可能。Koogeek純正アプリを使えばもう少し詳細な設定ができるかもしれません。



これは楽しい


koogeek-smart-light-bulb_2435_s.jpg
iPhoneからライトを操作するのがこんなに楽しいとは思いませんでした。

ライトのオンオフや明るさを操作するだけでも楽しいのですが、ライトのカラーを変更するのが一番楽しい。

ライトのカラーが変わると部屋の雰囲気がガラッと変わります。

真っ赤にすればホラーな雰囲気になるし、緑とかにするとなぜか秋葉原っぽい?気分になったりします。

そこで、このライトをブツ撮りのライティングの使えないかなと検討中。

ひとまず、デスクランプに取り付けて遊んでみようと思います。

部屋のライティングにこだわりのある人などは、かなり楽しめると思いますよ。

follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

関連記事

コメント

コメントの投稿

プロフィール

カマシラ

Author:カマシラ
カマシライフは管理人「カマシラ」が興味をもったことや体験談などを中心に、みんなの役にたつ「かもしれない」情報を共有して行きます。YouTubeとInstagramの方もよろしくお願いします。

▶︎プロフィール詳細

よく読まれている記事

関連記事

スポンサーリンク

カマシラのインスタ

カマシラのツイッター

カマシラのプレイリスト

応援クリックお願いします⇩



FC2 Blog-Rankingへ
にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

リンク