スポンサーリンク
カマシライフ2周年。なんとか200記事突破。皆様ありがとうございます!
- 2018/03/21
- 22:56
2018年3月2日で当ブログ「カマシライフ」が2周年を迎えました。
ブログを開設してからの2年間を振り返ってみました。

カマシラは4年ほど前から営業職をやっているのすが、元デザイナーという経験を生かしてお客様と接していました。
企画やビジネスの話をお客さんとしていてある時ふと気付いたのです。
ほとんどの人はデザイン知識の他、技術的な知識やビジネスの経験が足りない状態で企画を考えている。裏付けの無い想像で企画内容が話される事が多い。
Twitterを絡めた企画考えている人がTwitterで何も発信したことがない…そんな人の企画は通ったとしても成功する確率は低いですよね。YouTubeやFacebookなど他のサービスも同様。
自分で体験した結果を踏まえた企画の方が説得力もありますし、成功する確率も上がるはずだと思ったんです。
それが2年ちょっと前。
人からの反応を得るには、まずは自分で発信しないと始まりません。
TwitterやInstagramだとフォロワー集めばかり気になってしまうので、まずは基本となるブログから始めました。
他にも思い起こせばブログを始めた理由はあるんですが、2年前は漠然とした危機感を感じていて、何か始めないと不安だったという気持ちが大きかった気がします。
自分でも2年間ブログ更新を続けられたことに驚いています。
ひと月に8記事アップを目標にマイペースでやっていますが、2年間で記事の数は200を超えました。
内容が薄い記事もたくさんありますが、とにかくペースを維持できるようにモチベーションを下げないように注意しています。
1、毎日1時間はブログの事を考える
2、毎日RSSでお気に入りブログをチェック
3、毎日自分のブログとYouTubeを解析する
4、毎日YouTubeを観る
1、2は通勤中や休憩時間にやります。情報収集していると記事にしたいなと思う情報がたまに出てきます。
基本的に自分の興味がない事は記事にしない方針なので、情報収拾もストレスはありません。
3、4は仕事が終わって帰宅後にゆっくり実行。
YouTube動画を観るとモチベーションアップしますね。俺もやらなきゃ!という気持ちになります。
テレビ視聴では全く起きない感情です。
誰でも発信できるYouTubeはブログに通ずるものがありますので、勉強になりますしモチベーションを維持する為にはなくてはならない存在。
ただYouTubeを観始めると止まらなくなり、あっという間に朝の5時という日も…気をつけます。
モチベーションの元になっていることの1つとしてアフィリエイトでの広告収入もあります。
アフィリエイトの中で一番モチベーションが上がるのがアマゾンと楽天。
自分がブログで紹介した商品がアマゾンや楽天で売れた時はかなり嬉しい。
皆さんも想像するとわかると思いますが、誰かに商品をおすすめしたあと、その人がその商品を買ってくれた場合嬉しいですよね?
友達「スニーカー探してるんだけど」
あなた「これめちゃいいよ!」
友達「ほんとだ!いいねこれ!」
…次の日
友達「スニーカーポチったよ!ありがとう」
あなた「またいいの見つけたら教えるね」
みたいな感じ。
人の役に立った感覚と共に、自分と同じ価値観を共有できた感覚というか…とにかく嬉しい。
誰かの役に立った対価としてお金を頂ける。その喜びがモチベーションになります。
このシステムがあるからこそ、今のインターネット社会があるんだなぁと身に染みて感じますね。
雑記系のブログは300記事くらいからが勝負らしいので、ひとまず300記事が目標です。
まだ先は長いですが、今のペースなら300記事にまで1年かからないはず…
記事の内容については、旬が短い情報だけではなく、長い間変わらず有用なストック情報を増やしていけたらとと思っています。
あと、FC2ブログの独自ドメインでSSL未対応の状況が続いており、ブログの引っ越しなども考え中。グーグル先生に嫌われたら終わりですからね。
という感じで、マイペースで続けて行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
ブログを開設してからの2年間を振り返ってみました。

ブログを始めたきっかけ
カマシラは4年ほど前から営業職をやっているのすが、元デザイナーという経験を生かしてお客様と接していました。
企画やビジネスの話をお客さんとしていてある時ふと気付いたのです。
ほとんどの人はデザイン知識の他、技術的な知識やビジネスの経験が足りない状態で企画を考えている。裏付けの無い想像で企画内容が話される事が多い。
Twitterを絡めた企画考えている人がTwitterで何も発信したことがない…そんな人の企画は通ったとしても成功する確率は低いですよね。YouTubeやFacebookなど他のサービスも同様。
自分で体験した結果を踏まえた企画の方が説得力もありますし、成功する確率も上がるはずだと思ったんです。
それが2年ちょっと前。
人からの反応を得るには、まずは自分で発信しないと始まりません。
TwitterやInstagramだとフォロワー集めばかり気になってしまうので、まずは基本となるブログから始めました。
他にも思い起こせばブログを始めた理由はあるんですが、2年前は漠然とした危機感を感じていて、何か始めないと不安だったという気持ちが大きかった気がします。
2年間続けられたモチベーションは何なのか
自分でも2年間ブログ更新を続けられたことに驚いています。
ひと月に8記事アップを目標にマイペースでやっていますが、2年間で記事の数は200を超えました。
内容が薄い記事もたくさんありますが、とにかくペースを維持できるようにモチベーションを下げないように注意しています。
モチベーション維持の為にやっている事
1、毎日1時間はブログの事を考える
2、毎日RSSでお気に入りブログをチェック
3、毎日自分のブログとYouTubeを解析する
4、毎日YouTubeを観る
1、2は通勤中や休憩時間にやります。情報収集していると記事にしたいなと思う情報がたまに出てきます。
基本的に自分の興味がない事は記事にしない方針なので、情報収拾もストレスはありません。
3、4は仕事が終わって帰宅後にゆっくり実行。
YouTube動画を観るとモチベーションアップしますね。俺もやらなきゃ!という気持ちになります。
テレビ視聴では全く起きない感情です。
誰でも発信できるYouTubeはブログに通ずるものがありますので、勉強になりますしモチベーションを維持する為にはなくてはならない存在。
ただYouTubeを観始めると止まらなくなり、あっという間に朝の5時という日も…気をつけます。
アフィリエイトについて
モチベーションの元になっていることの1つとしてアフィリエイトでの広告収入もあります。
アフィリエイトの中で一番モチベーションが上がるのがアマゾンと楽天。
自分がブログで紹介した商品がアマゾンや楽天で売れた時はかなり嬉しい。
皆さんも想像するとわかると思いますが、誰かに商品をおすすめしたあと、その人がその商品を買ってくれた場合嬉しいですよね?
友達「スニーカー探してるんだけど」
あなた「これめちゃいいよ!」
友達「ほんとだ!いいねこれ!」
…次の日
友達「スニーカーポチったよ!ありがとう」
あなた「またいいの見つけたら教えるね」
みたいな感じ。
人の役に立った感覚と共に、自分と同じ価値観を共有できた感覚というか…とにかく嬉しい。
誰かの役に立った対価としてお金を頂ける。その喜びがモチベーションになります。
このシステムがあるからこそ、今のインターネット社会があるんだなぁと身に染みて感じますね。
今後の目標
雑記系のブログは300記事くらいからが勝負らしいので、ひとまず300記事が目標です。
まだ先は長いですが、今のペースなら300記事にまで1年かからないはず…
記事の内容については、旬が短い情報だけではなく、長い間変わらず有用なストック情報を増やしていけたらとと思っています。
あと、FC2ブログの独自ドメインでSSL未対応の状況が続いており、ブログの引っ越しなども考え中。グーグル先生に嫌われたら終わりですからね。
という感じで、マイペースで続けて行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- カマシライフ2周年。なんとか200記事突破。皆様ありがとうございます!(03/21)
- これはオシャレ…スーパーカブC125が気になる(02/27)
- あけましておめでとうございます。川崎大師に厄払いに行ってきました。(01/09)
- 人型ロボットの運動能力が人間を越えるのも時間の問題(11/26)
- 自分を「無能」と思える人は「有能」なのかもしれない(11/26)