HOME > YouTube >【4K動画】SONY RX100M6で新橋と赤坂の夜景を撮影してYouTubeにアップしてみた【HDR PP10 HLG2 作例】

スポンサーリンク

【4K動画】SONY RX100M6で新橋と赤坂の夜景を撮影してYouTubeにアップしてみた【HDR PP10 HLG2 作例】

SONY RX100M6をお借りすることができたので、新橋駅と赤坂見附周辺を撮影してみました。

※HDR対応モニタでないと暗いかもしれません



撮影機材


● カメラ:Sony RX100M6
● ミニ三脚:Manfrotto POCKET L
RX100M6_MP3-BK_1_s.jpg

RX100M6_MP3-BK_2_s.jpg



注目機能


RX100M6に関しては他のサイトでたくさん情報があると思うので詳しくは書きませんが、個人的に感じた目玉機能は

1、光学ズーム200mm!しかもF4.5!
2、4K HDRのピクチャープロファイル対応
3、タッチフォーカス対応
4、秒間24連写で220枚撮れる

この4つです。

他にもたくさんの機能がありますのでググってみてください。



感想


コンパクトデジカメでどこまで4K動画が撮れるのかワクワクしながら撮影しました。

夜景がどこまで撮影できるのか少し心配していましたが…全然いけますね。編集時のノイズリダクションやシャープネスなしでここまで行けるなら大満足です。

使ってみて感じたのは、やっぱり光学200mmのズームが便利すぎる。24mm~200mmまでを常に持ち歩いてポケットに入れておける事の素晴らしさを実感しました。

初心者の方はRX100M6を持ち歩いてガンガン使うことで自分の好きな焦点距離が見つかるはず!

そしたらその焦点距離のレンズと一眼レフ機を買えば、失敗のないステップアップができるんじゃないでしょうか。

正直なところ、RX100M6を買っておけばほとんどの人はこれだけで満足できる気がします。

注意点は、4K動画撮影の5分制限くらい…。5分以上4K撮影したい場合は、α6500や4Kハンディカムを買うしかないかも。

でも日常で1カット5分以上動画撮影する事ってあまりないし、常に持ち歩けることの方が重要です。

5分以上連続撮影するのは運動会やイベント、ライブなどがありますが、その時は一眼やハンディカムを持っていけばいい。

RX100M6はあくまでも普段の携帯用。

そんな使い分けになるのかな。

RX100M6で5分制限がなくなったら完璧だけど、SONYの4Kの場合は全画素読み出しなど高画質に振っている様なのでどうしても熱問題がついて回ります。コンデジで解決するにはまだ時間がかかりそうですね。

個人的に、現状では60fpsとかはアクションカムやスマホに任せておきましょう!適材適所ってことで。

まとまりのない文章ですみません。あとでリライトします…


follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

関連記事

コメント

コメントの投稿

プロフィール

カマシラ

Author:カマシラ
カマシライフは管理人「カマシラ」が興味をもったことや体験談などを中心に、みんなの役にたつ「かもしれない」情報を共有して行きます。YouTubeとInstagramの方もよろしくお願いします。

▶︎プロフィール詳細

よく読まれている記事

関連記事

スポンサーリンク

カマシラのインスタ

カマシラのツイッター

カマシラのプレイリスト

応援クリックお願いします⇩



FC2 Blog-Rankingへ
にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

リンク