スポンサーリンク
映画『アイアムアヒーロー』はR15、理由は?

久々に観た邦画です。原作マンガも好きです!
アイアムアヒーローは、平凡な日常が感染病によって崩壊していく様子を描くマンガ。作中では感染者をゾンビとは言っていないがZQN(ゾキュン)と呼ばれています。ZQN=ゾンビみたいな感じですね。
予告だと原作よりはグロくなさそうだけど、キャストは原作の雰囲気が出ています。大泉洋の英雄結構いい感じでがんばってる!(原作の設定だと鈴木英雄は35歳、大泉洋さんは43歳)
グロに抵抗がある方は、R15なのでご注意ください。
ではなぜR15にしたのか、東宝でR15というのは珍しいですね。理由として考えられることは、グロさへのこだわりでしょう。
原作が有名なので中途半端なグロさで制作したところで期待外れな評価しか得られないですし、ゾンビ映画というジャンルはマニアがたくさんいますから手を抜いたら見向きもされません…
なのでR15にして正解…R15はグロへのこだわりの証です!むしろR18にならなくてよかった?(原作マンガは年齢制限なかった気がするな…いいのか?)
この映画を観た人の感想聞くと、映画版のバイオハザードよりも断然グロいという意見が多数。(そもそもバイオはそんなにグロくないですが)バイオハザードの映画がNGな人はやめた方が無難です。
ゾンビ、パニックスリラー系の作品ですが、この手の興味がない人も充分楽しめると思います。邦画のゾンビ物では一番のヒット作品になる可能性ありそうです。
あと、この映画は予備知識なしで見た方が楽しめるかもしれません。先に原作読んでない方がショッキングな展開を楽しめる気がします。有名なマンガなので読んでから映画見てる人が大半かもしれませんが、まだマンガを読んでいない人は我慢してまず映画を見てみることをお勧めします。
原作マンガのことをちょっとだけ書くとすれば、結構生々しい人間味が描写されています。平凡な日常が一変していく様子はかなりゾクゾクすると思います。感染した人が発する言葉などもすごく特徴的です、映画でどんな表現になるか乞うご期待。
原作マンガ読んでいない人は、まず映画を見てから是非読んでみてください。
朝井 リョウ,中山 七里,葉真 中顕,下村 敦史,藤野 可織,島本 理生,佐藤 友哉 小学館 2016-04-12
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 人間ワッチ、赤信号で待つ人いろいろ (05/17)
- 突然食べたくなるココイチ(coco壱)の営業時間、ラストオーダーは何時?(04/28)
- 映画『アイアムアヒーロー』はR15、理由は?(04/25)
- 最近、時間の感覚が早い気がする…大人と子供の感覚の違い(04/05)
- 落し物を拾ってくれた親切な人へ…ありがとう!(03/31)