スポンサーリンク
公衆トイレのハンドドライヤー、衛生面が気になって使えない…

最近は公衆トイレにハンドドライヤーが設置されているところがたくさんありますよね。みなさん使ってますか?
カマシラは1年くらい前まではふつうに利用してたんですが、ある時ハンドドライヤーに手を入れた時に勢いよく噴き出してきた風が臭かったんです…それ以来気持ち悪くて使ってません。ハンカチで拭くようにしてます。
よくよく考えると、風だけで手を乾かすって無理があるよな…と思います。ちゃんと乾かそうと思ったら30秒以上かかる気がする。でもそんなことしてたら次の人の迷惑になるから、10秒くらいでやめちゃいますよね。なので結局中途半端に濡れたまんま結局ハンカチで拭く感じ。
いろんな人が使った後のハンドドライヤー内の水分は乾燥する前に次の人が使うことになります。だから勢いよく噴き出す風によって少なからず飛び散って手につきます…気持ち悪いと思いません?
カマシラ的に衛生面では使い捨てのペーパータオルがベストです。次にハンカチ。
ネットで調べた感じだと、細菌は湿ったところで繁殖するため早く乾燥させることが衛生面で重要とのこと。その点でもやはりペーパータオルが良さそうです。ハンドドライヤーでは乾燥に時間かかるし、細菌をまき散らす可能性あり…
では、なんでハンドドライヤーがここまで普及しているのかというと、おそらくコストが安く済むのではないかと思われます。ペーパータオルだと、ペーパーの費用の他に、ペーパーを差し替える作業コストがかかりますよね。あくまで予想ですが…
ちなみにハンカチで手をふくことが衛生的かというと微妙だとは思ってます。1回使ったハンカチは濡れたまま仕舞いますよね。その間に細菌が増えると思います。2回目は少し濡れたハンカチで拭くことになりますので微妙です…でもハンドドライヤーの気持ち悪さと比べるとまだマシかな。
カマシラは潔癖症ではないんで、あまり気にせずハンカチで行こうかなと思います。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 腰痛がひどい時にやってはいけない事と対策 (05/19)
- 目の病気「急性ぶどう膜炎」が回復してきた(05/09)
- 公衆トイレのハンドドライヤー、衛生面が気になって使えない…(04/26)
- 急性ブドウ膜炎という目の病気にかかってしまいまいた(04/18)
- 水道代が節約できて頭皮ケアもできるシャワーヘッド(03/24)