スポンサーリンク
草津温泉のシンボル、湯畑に行ってきた!オススメ無料駐車場はココ!
GWに草津温泉の湯畑を観に行ってきました。今回は車で行ったのでオススメの無料駐車場を紹介します。
【オススメ無料駐車場】天狗山第一駐車場
とても広い駐車場です。車中泊をする人たちが結構いました。どうやら草津で車中泊できる駐車場はここしかないようです。昔はどこでも車中泊できたそうなんですが、マナーの悪い人のせいでどんどん車中泊できる駐車場が減ってしまい、現在はここだけとのこと。
この駐車場から湯畑まで歩くと、露天風呂やお土産屋があってちょうど良い散歩コースだと思いました。クマに注意の看板があったので夜は怖いかも…
【草津温泉】湯畑周辺
湯畑(ゆばたけ)は草津温泉のシンボルとして有名です。映画テルマエロマエでも取り上げられてましたね。
毎分4000リットルの熱湯が湧き出ているそうですよ。


↑ここに源泉から7本の木樋を通過して温度が下がったお湯が落ちてきます。

↑7本の木樋の合流ポイント。

↑7本の木樋を流れながら温度が下がって行きます。

↑ここから7本の木樋に流れて行きます。

↑ここが草津源泉です。

↑お金は投げ入れないでください!

↑湧き出ているところを近くで観察できます。
ここからは駐車場〜湯畑までの道中を少し紹介します。

↑西の河原 大露天風呂、気持ちよかった。

↑大人600円、子供300円。シャンプーや体を洗うことはできないタイプ。

↑西の河原公園。

↑足湯もあります。こちらは無料。

↑あちこちに温泉が湧いています。

↑西の河原公園を抜けると街が見えてきます。

↑お土産屋さんもたくさんあって楽しいです。

↑片岡鶴太郎 美術館。

↑昔ながらの温泉街という雰囲気。

↑鮎の塩焼も美味しそうだった。
GW中ということもあって、カップルや外国人旅行客がたくさんいて賑わっていました。湯畑周辺は夜のライトアップが綺麗みたいですが、昼間でも十分楽しめました。
いつか夜の湯畑が見える旅館に泊まってみたいです。
温泉好きの方は「ゆこゆこ」というサービスがあるのでおすすめです。


【オススメ無料駐車場】天狗山第一駐車場
とても広い駐車場です。車中泊をする人たちが結構いました。どうやら草津で車中泊できる駐車場はここしかないようです。昔はどこでも車中泊できたそうなんですが、マナーの悪い人のせいでどんどん車中泊できる駐車場が減ってしまい、現在はここだけとのこと。
この駐車場から湯畑まで歩くと、露天風呂やお土産屋があってちょうど良い散歩コースだと思いました。クマに注意の看板があったので夜は怖いかも…
【草津温泉】湯畑周辺
湯畑(ゆばたけ)は草津温泉のシンボルとして有名です。映画テルマエロマエでも取り上げられてましたね。
毎分4000リットルの熱湯が湧き出ているそうですよ。

湧き出でる源泉は整然と並べられた7本の木樋を通って、温度を下げ湯の花を恵み各旅館へと送られていきます。その様は、まさにお湯の畑・湯畑と言われる由縁です。ここには八代将軍吉宗お汲上湯の石柱や湯枠などがあり、歴史の古さを物語っています。(ph2.1)
情報:草津温泉観光協会サイト

↑ここに源泉から7本の木樋を通過して温度が下がったお湯が落ちてきます。

↑7本の木樋の合流ポイント。

↑7本の木樋を流れながら温度が下がって行きます。

↑ここから7本の木樋に流れて行きます。

↑ここが草津源泉です。

↑お金は投げ入れないでください!

↑湧き出ているところを近くで観察できます。
ここからは駐車場〜湯畑までの道中を少し紹介します。

↑西の河原 大露天風呂、気持ちよかった。

↑大人600円、子供300円。シャンプーや体を洗うことはできないタイプ。

↑西の河原公園。

↑足湯もあります。こちらは無料。

↑あちこちに温泉が湧いています。

↑西の河原公園を抜けると街が見えてきます。

↑お土産屋さんもたくさんあって楽しいです。

↑片岡鶴太郎 美術館。

↑昔ながらの温泉街という雰囲気。

↑鮎の塩焼も美味しそうだった。
GW中ということもあって、カップルや外国人旅行客がたくさんいて賑わっていました。湯畑周辺は夜のライトアップが綺麗みたいですが、昼間でも十分楽しめました。
いつか夜の湯畑が見える旅館に泊まってみたいです。
温泉好きの方は「ゆこゆこ」というサービスがあるのでおすすめです。

スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 「盆栽」は考えるんじゃない、感じるのです…(09/19)
- 次世代ヘルメットに期待しつつ懸念するところを考えてみた(08/30)
- 草津温泉のシンボル、湯畑に行ってきた!オススメ無料駐車場はココ!(05/07)
- 中目黒の花見スポット、桜まつりに行ってきた(04/03)
- 東京モーターサイクルショー 2016 行ってきました(03/26)