スポンサーリンク
【4K動画】庭先の蟻を観察したら可愛かったので4K動画作ってみた
みなさんGWは休めましたでしょうか。今年は社畜イヤーと呼ばれているそうで、例年より休日が少ないみたいですね。
カマシラのGWはカレンダー通りでしたが実家に帰ってゆっくりできました。
実家の庭先には盆栽や植木などたくさんあっていろんな虫を観察することができるので、いつも庭でタバコを吸いながら観察しています。
いつも通りタバコを吸っていたところ、足元の蟻(アリ)が一生懸命働いているのが目に止まり「こいつら頑張ってるなぁ」と考えていたらなんだか可愛く見えてきたので撮影してみました。
今回の4K動画は「iPhone6s plus」と「Distagon 28mm f2.8」で撮影した「蟻の観察」です。

iPhoneで撮影。巣穴付近に生える植物が綺麗です。住み心地良さそうに見えます。

iPhoneで撮影。先ほどと違ってかなり過酷な環境です。人間に踏みつけられたらひとたまりもない。

iPhoneで撮影。人間の通勤を思わせる蟻の行列。どこに続いているのかは追えなかった。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。夕方の太陽で照らされた光と影。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽にもいい感じに夕陽が照らされてます。

iPhoneで撮影。夕陽で照らされた植物の下で蟻が働いています。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。タツナミソウ。多年草で毎年この時期に紫色の花を咲かせます。

iPhoneで撮影。こういう画角だとiPhoneでも結構背景ボケるんですね。

iPhoneで撮影。岩陰を行進する蟻。よく見ると赤いダニみたいなのもいる…。

iPhoneで撮影。最初のカットを上から撮ったところ。蟻の巣穴がよく見えます。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽の苔が綺麗だったので撮ってみた。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽の幹を被写界深度浅めで撮ってみた。

iPhoneで撮影。木に登ったり降りたり忙しい蟻。

iPhoneで撮影。木に登り降りする蟻は少なめ。右のほうにてんとう虫の幼虫?が歩いてる…。
今回は初めて蟻を撮影したのですが、iPhoneの良さを改めて実感。めちゃくちゃ楽しかったです。
マクロ的な撮影ってiPhoneだとすごく楽に撮れることに気がつきました。ミラーレスやコンデジだと地面スレスレに限界がありますので、iPhoneの小さなレンズだとかなり自由度が増します。
今回のiPhone撮影では三脚使っていません。iPhoneを直接地面に置いて、その辺に転がっていた石に立てかけて撮ってます。地面ギリギリを撮影する時用の小さい三脚はあった方が楽だと思いました。
ということで、iPhoneの素晴らしさを改めて実感したGWでした。
みなさんもiPhoneで蟻の撮影に是非チャレンジしてみてください!
社畜イヤー頑張るぞ…!
カマシラのGWはカレンダー通りでしたが実家に帰ってゆっくりできました。
実家の庭先には盆栽や植木などたくさんあっていろんな虫を観察することができるので、いつも庭でタバコを吸いながら観察しています。
いつも通りタバコを吸っていたところ、足元の蟻(アリ)が一生懸命働いているのが目に止まり「こいつら頑張ってるなぁ」と考えていたらなんだか可愛く見えてきたので撮影してみました。
今回の4K動画は「iPhone6s plus」と「Distagon 28mm f2.8」で撮影した「蟻の観察」です。
各カットの説明

iPhoneで撮影。巣穴付近に生える植物が綺麗です。住み心地良さそうに見えます。

iPhoneで撮影。先ほどと違ってかなり過酷な環境です。人間に踏みつけられたらひとたまりもない。

iPhoneで撮影。人間の通勤を思わせる蟻の行列。どこに続いているのかは追えなかった。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。夕方の太陽で照らされた光と影。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽にもいい感じに夕陽が照らされてます。

iPhoneで撮影。夕陽で照らされた植物の下で蟻が働いています。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。タツナミソウ。多年草で毎年この時期に紫色の花を咲かせます。

iPhoneで撮影。こういう画角だとiPhoneでも結構背景ボケるんですね。

iPhoneで撮影。岩陰を行進する蟻。よく見ると赤いダニみたいなのもいる…。

iPhoneで撮影。最初のカットを上から撮ったところ。蟻の巣穴がよく見えます。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽の苔が綺麗だったので撮ってみた。

Distagon 28mm f2.8(ND16)で撮影。盆栽の幹を被写界深度浅めで撮ってみた。

iPhoneで撮影。木に登ったり降りたり忙しい蟻。

iPhoneで撮影。木に登り降りする蟻は少なめ。右のほうにてんとう虫の幼虫?が歩いてる…。
アリを撮影してみて
今回は初めて蟻を撮影したのですが、iPhoneの良さを改めて実感。めちゃくちゃ楽しかったです。
マクロ的な撮影ってiPhoneだとすごく楽に撮れることに気がつきました。ミラーレスやコンデジだと地面スレスレに限界がありますので、iPhoneの小さなレンズだとかなり自由度が増します。
今回のiPhone撮影では三脚使っていません。iPhoneを直接地面に置いて、その辺に転がっていた石に立てかけて撮ってます。地面ギリギリを撮影する時用の小さい三脚はあった方が楽だと思いました。
ということで、iPhoneの素晴らしさを改めて実感したGWでした。
みなさんもiPhoneで蟻の撮影に是非チャレンジしてみてください!
社畜イヤー頑張るぞ…!
スポンサーリンク